曲線の壁の作り方
曲線の壁の作り方を説明いたします。
曲線の壁は円弧を太くしたものです。
壁芯吸着をONにして
ラクCAD2は「作図」の「三点円弧」、間取りっど2は「ツール」の「三点円弧」を選んでプロパティボタンを押します。
塗り形状を「R壁」にします。
円弧の始点、終点をクリックして、円弧の大きさを決めると、壁ツールの厚みとおなじ太さの円弧がかけます。
次に部屋作成で部屋を作成したあと、一辺を曲線に変更する方法を説明いたします。
まず例として部屋作成で6帖の洋室を書きます。
曲線にしたい部分の壁を、「ツール」の「壁部分削除」で削除します。
色なしの場合は「グループ」の「グループ化解除」をして、内側の四角形を選択して削除します。
「三点円弧」でプロパティボタンを押し、形状を「R壁」にして、「中を塗る」にチェックを入れて色をつけます。
(洋室であれば下の段の左から4番目の薄い黄色です)
始点、終点をクリックしてRの大きさを決めてクリックします。
曲線の壁は円弧の特殊の形です。壁ツールの壁と違って壁の中の色を白くしても変わりません。壁の中の色が白のときは普通の円弧を2つ作って曲線の壁にしてください。