建具配置時の3点目で向きと方向を決める
建具配置時に、1,2点で建具の幅を決め、3点目に向きと方向も決められるようになりました。
従来は1、2点目のクリック順で建具の向きが決まっていましたが、思うように向きが決まらなかった場合、配置後に右クリックメニューから「180度回転」などで位置修正する手間がありました。
→
(1、2点で幅を決め、3点目では扉の開き方向は決められても、向きは決められませんでした。上記左図のように左から1、2点目をクリックして幅を決めると、下側に開き戸がくるようにしか配置できませんでした)
新しい方法では1、2点で幅を決めるのは同様ですが、3点目の赤い棒で方向と向きも同時に決められるようになりました。特に何も意識しなくともスムーズに建具が思う方向、向きに配置できるようになります。
「片開き」などの開き戸は特に配置しやすくなりました。
→
(1、2点目のクリック順に関わらず、3点目のクリック位置で建具の方向を決められます)
→
(「引き違い」などは3点目の棒がでている方向に戸がくるように配置されます)
建具幅を固定していても、マウスで決めても同じように方向、向き決めが出来ます。
また、配置してからは従来と同様、右クリックメニューで「180度回転」や「扉の方向を変える」ができますので、間違えた方向、向きに配置してもすぐに修正できます。