パソコン入れ替えの際、ソフトのグレードが変わった場合に、作成した部品データや部屋情報(部屋の種類や色)、引用文の設定を簡単に引き継げられるようにいたしました。
「ファイル」「名前を付けて保存」で保存したファイルは、入れ替えの際はUSBメモリなどで移してください。ここでは部品(部屋情報)の移行についてご説明いたします。
部品を作成していない場合、部屋情報を変えていない場合は、この作業は必要ありません。
移行できるのは次のケースです。
間取りっどPRO2→間取りっどPRO2(パソコン入れ替え)
間取りっど4→間取りっどPRO2(ソフト入れ替え)
間取りっど4→間取りっど4(パソコン入れ替え)
間取りっど4→間取りっど5(次期商品移し替え)
お使いのソフトをユーザーの部屋から最新版に更新してください。
移し替えたい「間取りっど」の「ツール」「設定」「全般」「要注意変更」より、「データ移行フォルダ作成」をクリックします。
確認画面の後、フォルダを作成する場所を選ぶ画面がでますので、特に作成したい場所がなければ、デスクトップやドキュメントを指定してOKを押します。
下記メッセージが出ると作成完了です。
「間取りっどPRO2」は「madpro2_conv」
「間取りっど4」は「mad4_conv」
というフォルダができました。
作成した「mad4_conv」を開きます。その中で、移行したくない部品やファイルは削除します。
madroom.txt・・・部屋情報ファイルです。部屋情報を移行したくない場合は削除して下さい。
madtex.txt・・・文字作成の引用文ファイルです。引用文を移行したくない場合は削除して下さい。
ats_atai.csv・・・「間取りっどPRO2」のみにある、通り芯設定ファイルです。移行したくない場合は削除して下さい。
「data」以下に各データファイルがあります。特に「間取りっど4」から「間取りっどPRO2」や「間取りっど5」に移行する場合は、
サブフォルダの前に部品が配置されるので、自作したもの以外は移し替えない方がいらないものまで移さなくて済みます。
同じパソコン内で移行する場合はとばしてください。
新しいパソコンに移すのには、USBメモリやDVD、LANなどを利用して移動してください。
新しいソフトを起動し、「ツール」「設定」「全般」「要注意変更」より、「旧製品からデータ移行(間取りっど4は「旧間取りっどの部品コンバート」
)」をクリックします。
ここの「参照」で、移行した「mad4_conv(madpro2_conv)」フォルダを指定し、「データコンバート開始」を押します。
(画面は「間取りっどPRO2」)
「完了しました」のメッセージが出ると完了です。「部品配置」を起動して、移行が完了していることをお確かめ下さい。